メモ帳
『かしゃま文化会館』は
2015年 2/15で いったん閉館致します。 2005年5月から2015年2月までご乗車並びにご支援ほんとうにありがとうございました。 元車掌 井上 あや 〒309-1611 笠間市笠間2305-1 カフェ・ギャラリー かしゃま文化会館 カテゴリ
全体 かしゃまカフェメニュー紹介 ギャラリー案内 食堂長からのおしらせ 車掌のつぶやき 駅長からのひとこと 展示フウケイ 今日のかしゃま かしゃまイベント 笠間のお店紹介 いろんな展示のお知らせ 続けるということ。シリーズ 本日のベストショット 未分類 外部リンク
以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
おはようございます。
成人式はバイトで行かなかったし、卒業式なんて退屈なものだと思ってた 根は素直だけど 人が決めたものに対しての抵抗感が強いひねくれものの私ですが、 2015年の2/15(日)は、車掌さんだったわたしと 『かしゃま文化会館』のダブル卒業式でした。 そんな 最終列車に乗車してくれたみなさま。 お花やお菓子やお手紙くださった方々。 最後の運転を一緒にしてくれた 元食堂長ゆきえちゃんとかしゃまマスターすちさん。 そして とってもあたたかい卒業式を開いてくれた 奇特で愉快な みなさん。 ほんとうにありがとう! ※贈り物に名前がなくて不明さんが多いのですが、あの…‘小川軒のレーズンサンド’ くださった方、どなたでしょう?(⚫申し出ありました!& 記憶も蘇りました)。 あまりに美味しくて人にはあげないわたしです。この場を借りまして、ありがとうございました。 さて、バッヂメンバーさんの紹介は無事にできましたが、アップを待ってる たくさんの‘バッヂさん’ たちと、わたしが書きたい『続けることシリーズ』での ‘続けるさん’ たちを数えますと、どう考えても今月中には入り切らないので、連投が多くなってくるかと思いますが、どうぞ 最後までおつき合いくだされば 幸いです。 ーーーーーー 真の伝説の展示になったんじゃないかなと思う 12人の素敵で愉快なメンバーによります『バッヂ展』。 最後のご紹介になりましたが、初出店の『まのささ』イベントで忙しい中、DM写真&デザイン及び今展示の内容を考えてやってくださった佐々倉 文さん、ありがとうございました。 ちなみに、みんながタイトルと間違えてた副題の「あーーっ!! そのバッヂ!!」というセリフは、かしゃまマスターすちさんの考案でした(つまり、わたしは何にもしてないんですよ)。 ![]() かしゃまギャラリーの展示を 裏方であるいは表で 支えてきてくれたささくらさん。 彼女がいなかったら、こんなにかしゃまの展示は 注目されなかったです。 ささくらさん、今まで ほんとに ありがとうーーっ!! そして、‘ゆきえちゃん 来るなら教えてほしかった。。’と 本気で何人かに怒られましたが、お子さんが生まれてお母さんになった 元かしゃま食堂長のゆきえさん。 「まだ首が座ってないんだから、やめなさい」と 助役さんには言われたんですが、こっそりオファーしてみましたら、‘2時間だけ & 子供の具合が悪くなかったらOK’ とのお答えいただきまして。不確定でしたので、言えなかったんですよ(ゆきえちゃんファンの方々 写真でかんべんしてね)。 そんな条件の元、以前と変わらず美味しいコーヒーを淹れてくれたゆきえちゃんは、以前より輝いて見えましたね。 卒業式で、ウブちゃんとヤノくんに「なんであやさん、泣かないんだよぉー」って言われたけど、ゆきえちゃんからもらったお手紙を今朝読んだら、不覚にも泣いちゃいました元車掌です。。 ![]() ゆきえちゃん。 今まで ほんとに ありがとうっーー!! ゆきえコーヒー店、いつか行けること 楽しみにしてるね♪ ※『かしゃま文化会館』は、2015年 2/15を持ちまして、いったん閉館致します。 ※今月中には、DARTENTとつぎはぎ小屋は撤去しまして、貨車と厨房小屋とジョニーが描いてくれた看板が残り、大家さんである久野陶園さんへ引き渡しとなります(3/1以降のことは、何も決まっていないそうです)。 ーーーーーーー たくさんの人に支えられて、ここまでこれました。 いろいろ考えまして、カドが立つかもしれないけど、最後にお名前だけ書かせてくださいね(最近 記憶喪失気味なので、うっかりもれてたらご一報くださいね)。 こんなわたしに運転を任せてくれた 駅長けいこさん。 大家さんの久野 恵美子さん。 今まで『かしゃま文化会館』にご乗車くださったみなさま。 & 常連さんになってくださったみなさま。 & かしゃまブログに載ってくれたみなさま。 少しの間 運転できた初代マスターお父さん。 かしゃま立ち上げてくれて、丸投げ運転ばかりで 結局一緒に運転はできなかった 機関士まのめさん。 かしゃまが混む時は一緒に運転できて楽しかったよ 食堂長ゆきえさん。 美味しいコーヒー豆提供してくれた『夢豆』@笠間のむとうさん。 厨房小屋を建ててくれた 青木大工さん、DARTENTの伊達くん、笠間の看板描いてくれたジョニー、つぎはぎ小屋を建ててくれたまのめさん。 トイレレンタルさせてくれた日野興業さん@日立、いつもお世話になってるスガワラガスさん@笠間。 水道工事してくれたたいじくん、ポンプの永田電機さん@岩間。 電気つくようにしてくれた伊達くん、電気配線してくれた2号さん。 屋根の雨漏り直してくれた1号さん&2号さん。 おやつ部門を担当してくれた初代おやつさん現『はんぶん山』@ひたちなか市のあきねえ、2代目おやつさんさおりちゃん、企画展限定おやつさんの『オカエリ』@水戸のまりさん。 カフェ部門担当してくれた‘サタデーランチ’ 現『panezza』@八郷のサトシくん、『Calcio bar』のまゆみさん。 サポートしてくれた、初代サポスタめぐろん、2代目サポスタみゆちゃん、3代目サポスタひろたくん、ギャラリーサポスタ森くん、スーパーサポスタさとみちゃん。 企画展をしてくれた作家のみなさま。 ⚫いとうみおさん(2009.4)、古道具北沢さん(2009.5)、『ensamble』ジョニーさん(2009.9)、『旅猫』オガサワラマサコさん(2009.10/31〜11/22)、『待ち合わせは、かしゃま文化会館でvol.1 鴨工房のうつわと須知大のうつわの器』鴨瑞久さん鴨暁子さん須知大さん(2009.12/16〜12/27)、『笠間焼元祖久野陶園展』いとうけいこさん(2010.1/6〜1/31)、『車掌さんの消しゴムハンコ展』車掌さん(2010.2/10〜2/28)、『待ち合わせは、かしゃま文化会館でvol.2 馬目隆広の雲と須知大の台』馬目隆広さん須知大さん(2010.3/17〜4/11)、ジョニー個展『』(2010.4)ジョニーさん、『古道具 四つ目屋展』四つ目さん(2010.5/12〜5/30)、『月を食べる道具』佐々倉文さん(2010.6/9〜6/27)、『ヤキモノアクセサリー展』川内けいとさん(2010.7/7〜8/1)、『木版画展』後藤紀子さん(2010.8/18〜9/5)、『UNKOTEN』矢口克信さん(2010.9/8〜9/26)、『ワニとネコとボクの話』アビルマリさん(2010.9/29〜10/17)、『Bookworms10』安部蓉子さん/井上あやさん/大川弘恵さん/小中大地さん/鈴木比奈子さん/須知大さん(家具)/田中千夏さん/丹野香織さん/西島忍さん/引地渉さん/松永東子さん/水野朋子さん/湯本泰子さん、『旅するふるほん』ぼちぼち堂さん(2010.11/22〜12/26)、『セロひきのゴーシュ』小野優子さん(2011.1/5〜1/30)、『春の窓』つくたひとみさん(2011.3/2〜3/27)、『海を渡った鳥の物語』ジョニーさん(20011.4〜5/10)、『裏も表も見せてこそ。。。』小野正穂さん(2011.6/8〜6/26)、『かしゃまのせんろたび』吉永直子さん(2011.6/29〜7/24)、『常設展』(2011.8)、『城』佐々倉文さん(2011.9/7〜9/25)、『秋の宙』尾崎悟さん(2011.9/28〜10/30)、『旅するふるほん ふたたび』ぼちぼち堂さん(2011.11/3〜11/27)、『CORKING de SHOW?』矢口克信さん(2011.11/30〜12/25)、『manome.com2012』馬目隆広さん(2012.1/4〜1/29)、『頭のよいイキモノである』廣田哲哉さん(2012.2/1〜3/4)、『銀河鉄道の夜』小野優子さん(2012.3/7〜4/1)、『僕の窓から見える世界を君に見せてあげたいんだ』ドン・カ・ジョンさん(2012.6/30〜7/22)、『常設展』(2012.8)、『秋の宙』尾崎悟さん(2012.9/5〜9/30)、『かしゃまの貨物旅』吉永直子さん(2012.10/3〜10/28)、『小野正穂の蓮花弁展』小野正穂さん(2012.11/7〜12/2)、『益子の作家 てのひら展』安彦年朗さん、安部舞さん、komichiさん、鈴木稔さん、高田英明さん、高田純子さん、高松泰さん、高山英樹さん、津守優子さん、仲田智さん、古川潤さん、横溝創さん、横溝夕子さん(2012.12/5〜12/24)、『鍋にやっとこ』佐々倉文さん(2013.1/9〜2/3)、『Hey Jude』廣田哲哉さん(2013.2/6〜3/3)、『あつめたひかりをそらにかえすツアー inかさま』中村綾緒さん(2013.3/6〜3/31)、『風の街』増谷考紀さん(2013.4/3〜4/29)、『あかいつきのひ おどろうよ』ミロコマチコさん(2013.5/1〜6/2)、『君がバケツに見えてしょうがないんだ』ドン・カ・ジョンさん(2013.6/5〜6/30)、『やきもの空想旅行〜モロッコ編〜』加藤春奈&川内けいと(2013.7/3〜7/28)、『マッチ100箱分のおはなし』アビルマリさん(2013.9/4〜9/29)、『じかんのこうさてん』尾崎悟さん(2013.10/2〜10/27)、『DECORATE』新田麻紀さん(2013.10/30〜11/24)、『おくりもの かしゃま&ヒジノワ交流展』安彦年朗さん、安部舞さん、komichiさん、鈴木稔さん、高田英明さん、高松泰さん、高山英樹さん、津守優子さん、仲田智さん、古川潤さん、矢野津々美さん、横溝創さん、横溝夕子さん(2013.12/4〜12/23)、『manomemau』馬目隆広さん(2014.1/11〜2/2)、『LIFEWORK』伊藤慶子さん(2014.2/5〜3/9)、『ことばのりんかく』ともつねみゆきさん(2014.3/12〜4/6)、『175SNAPS & some questions』Lee Minodaさん(2014.4/9〜5/11)、『三輪舎展』馬目隆広さん、四つ目屋さん、舘圭祐さん(2014.5/21〜6/29)、『DOBE』keicondoさん(2014.7/2〜7/27)、『待ち合わせは、かしゃま文化会館でvol.3 桑原典子・須知大 二人展』桑原典子さん須知大さん(2014.9/27〜10/26)、『EDGE OF THE CLAY』小野正穂さん、小野優子さん、栗田純一さん、伊藤慶子さん、タチアナ シュルツ ヴィルモウさん、佐々倉文さん、藤原里子さん、福島誠さん(2014.11/12〜12/7)、テディベア展『君といる場所』羽持真弓さん(2014.12/10〜12/28)、『バッヂ展』アイデコシンヤさん、小堤晶子さん、加藤春奈さん、 加藤昌宏さん、 近藤文さん、車掌さん、清水将勇さん、鈴木美汐さん、 鈴木りんいちさん、CEMさん、ともつねみゆきさん、馬目隆広さん。 & 常設でつぎはぎ小屋に作品を置いてくれたみなさま。 アビルマリさん、いとうけいこさん、伊藤幸枝さん、井上泰子さん、井上塁さん、SKPはしおきのみなさん、オガサワラマサコさん、加藤春奈さん、鴨工房さん、川内けいとさん、川島工房さん、cobacoさん、佐々倉文さん、車掌さん、須知大さん、高橋協子さん、田山健二さん、chacoさん、つくたひとみさん、陶ジャリさん、トタコさん、ドン・カ・ジョンさん、仲田智さん、中村綾緒さん、新田麻紀さん、沼野秀章さん、廣田哲哉さん、藤原里子さん、古川潤さん、増谷考紀さん、馬目隆広さん、山崎さおりさん、横溝創さん、吉永直子さん、四つ目さん。 CDを置いてくださったムーンシャインさん、ドンガバスさん、トリルイさん、どれみ楽団さん、HaLoさん、ニール☆UMAさん、なかのひろきくん。 企画展をするはずだった『ハナメガネ』さん@益子 & 『people』さん@つくば、増谷考紀さん、鈴木りんいちさん、野原じゅんさん、本田あつみさん、常設展で展示してくれるはずだった生方康博さん ほんとにごめんなさい。 松本出張でお世話になったいちのせさんと松本のみなさん、協力してくれたうっしー。 そして、共同企画してくださったヒジノワ@益子さん、回廊ギャラリー門さん@笠間。 DM写真撮影でお世話になった大谷くん、矢野くん & デザインしてくれたトボさん、まきちゃん、ささくらさん、菅原くん。 月いちbar(夜汽車)をしてくれたジョニー、太田さん、四つ目さん、矢口くん、まのさささん、かいさん、つくちゃん、食堂長さん、駅長さん、車掌さん、アピコさん、まゆみさん、あさりちゃん、オペラマスター。 コーヒーを淹れてくれた『花屋台カフェ』@岩間のたちさん、『カトーのコーヒー』@古賀のカトーさん。 かしゃまイベント初めてしてくれた加藤くん(イベント名何でしたっけ? ⚫思い出しました!『夜行船』ですね。)、『野外映像会』のあやおさん、『野外上映会』のジョロちゃん&アビルちゃん、『似車絵』の吉永さん、『かしゃま映画鉄道の夜』のはるちゃん、『記念演奏会』のドンさん、『空想旅行音楽祭』のはるちゃん & けいとちゃん、『流しそうめんぱーてぃ』のkeiくん、『ゲリラ朗読会』のいっちー。 ワークショップやってくださった布のおがっち、藍染めのboonさん、針金のともつねみゆきさん、刺し子のトタコさん、整体の藤枝さん、ベアのまゆみさん。 『かしゃま学校』講師してくれた久野さん(やきもの史)、笹目さん(デザイン)、森くん(哲学)、カサマハロのみなさん(ウクレレ)、美汐ちゃん(英会話 English jam)、まゆみさん(家庭科 手芸部)。 かしゃまHPを作ってくれたあんじょん、サポートしてくれた菊池さん、藤田さん。 かしゃまブログ作ってくれたゆみちゃん。 かしゃまショップカードを作ってくれたアビルちゃん(絵) &トボさん (デザイン)。 車掌さんの名刺作ってくれた元スプラウト現トランクさん。 暖かく見守ってくれた近所のみなさん、ギャラリーロードのみなさん、駐車場を快くお貸し下さった陶芸館さん、向山窯さん、森の石窯パン屋さん。 雑誌のシュシュさん(2009.6)、coutaさん(2009.10)、オズオズマガジンさん(2010.5)、MOEさん(2010.10)、日経おとなのOFFさん(2010.12)、写ガールさん(2011.7)、CasaBRUTASさん(2011.9)、フィガロジャポンさん(2013.2)。 ムック本の『休日のカフェ巡り』さん(2009.9)、『終末車輛』さん(2013.1)、アサヒカメラさん(2013.3)『工芸の五月』さん(2013.4)、『懐かしの街さんぽ〜茨城』さん(2013.4)。 毎年定番で掲載していただきましたるるぶさん、じゃらんさん(2010.10〜)、マップルさん。 TVのあさいちさん、ラジオの茨城放送さん。 ポータルサイトのゆたりさん、個展情報なびさん、芸力さん、よばれっかさん。 ある日の『かしゃま募金箱』に募金してくれた奇特な方々。 かしゃまを応援してくれた 『アトリエちびくろ』@岩間の分校のみなさん。 かしゃま文化会館 勝手に応援団長にしちゃった阿部農園@八郷の阿部豊さん&阿部けいこさん。 かしゃま文化会館 勝手に会長にしちゃった表具屋さん。 ずっとかしゃまとわたしを影で支えてくれて、とうとうマスターやってくれた助役のすちさん。 そして、今回ばかりは悩んで迷子になったわたしを導いてくれた灯台のようなMさん。 ![]() ※写真は、卒業式でいただきました寄せ書きならぬ “寄せ布”。 こんな素敵なアイデア考えてくれたスーパーサポスタさとみちゃん、ありがとう。 やっぱり お主は ただ者じゃないわー。 忙しい中、チクチクみんなの想いを素敵につないでくれた羽持まゆみさん、本当にお疲れ様でした & ありがとうございます! よく会ってたのに、ぜんぜんそんなそぶり見せてなかったし わからなかったです。。 そして、素敵な いちまいいちまい作ってくれた112人のみなさん。 たいせつなたからものです。かしゃま続けてきて良かったです。ありがとうございます! みんなみんな、ありがとう。 また いつか どこかで 会う日まで。 元気でね。 かしゃま文化会館 車掌 井上 あや
by kasyama
| 2015-02-17 07:53
| 車掌のつぶやき
|
ファン申請 |
||