メモ帳
『かしゃま文化会館』は
2015年 2/15で いったん閉館致します。 2005年5月から2015年2月までご乗車並びにご支援ほんとうにありがとうございました。 元車掌 井上 あや 〒309-1611 笠間市笠間2305-1 カフェ・ギャラリー かしゃま文化会館 カテゴリ
全体 かしゃまカフェメニュー紹介 ギャラリー案内 食堂長からのおしらせ 車掌のつぶやき 駅長からのひとこと 展示フウケイ 今日のかしゃま かしゃまイベント 笠間のお店紹介 いろんな展示のお知らせ 続けるということ。シリーズ 本日のベストショット 未分類 外部リンク
以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こんばんは
今日は 暖かかったですね。 昨日は、14:00〜日付変更線をまたいでの長時間運転でしたが、ご乗車ありがとうございました! たくさん 写真を撮りましたので、アルバム風にご紹介したいと思います。 まずは、追加情報です。 最多納品者のアイデコシンヤさんが、またまた新作バッヂをひっさげての乗車です。 ![]() ユーモアたっぷりな宇宙人バッヂ(写真左)と、新作アルミバッヂ(写真右のバッグについてるお花)。 シンヤさん曰く「アルミは、軽くて柔らかいし、加工しやすいんだよ」だそうです。また新しい表現で 面白いな、と思いました。 シンヤさんは、どんなお客さまが乗車しても、すぐに仲良くなります。自分のファンの方には、ギターで弾き語りをすることも。 ![]() 両手に花のシンヤさん♪ 千葉からはるばる来て下さった 初乗車のおふたりと。 本日のバッヂさん~昼間編は、初乗車の方。 ![]() バッヂ大好きで、気づいたら20こほど持っていた。。というKさん with 加藤 昌宏さんのうさぎバッヂ(残り3つ!)。今度コレクション見せてくださいねー。 そして、夜もふけたころ 夜汽車 ‘おでんbar’ が発進! 始発時間より ちょっとお待たせしてしまい、すみませんでした。。 写真真ん中の赤いシャツを着ているのが、バッヂメンバー 小堤晶子さん。納品されたバッヂは、ほとんどなくなりましたが、もう1回追加してくれそうです! ブログで速報しますので、オヅさんファンは、要チェックですよ。 ![]() 夜汽車風景 その1。 せっかく集まったので、軽く自己紹介と、好きなおでんの具をみんなで言いました♪ 一番人気は、たまごでしたー。 ![]() 夜汽車風景 その2。 写真右が、バッヂメンバーまのめさん。まのめさんのトリバッヂも人気です♪ ![]() 夜汽車風景 その3。 本日のバッヂさん~夜編は、こちらのお三方。 今回、季節限定‘マロンのコンポート’のおやつメニューで協力してくださっています 羽持まゆみさん。 ![]() ちょっとわかりにくいですが、バッグにつけているのが、鈴木 りんいちさんバッヂ & 小堤 晶子さんの車バッヂ(sold out)。 続きましては、1/24の母娘さんの、上のお嬢さん。 ![]() 今度は、お父さんも乗車予定ということで、楽しみにしています♪ ともつねみゆきさんのブローチを素敵にアレンジしてネックレスに。帽子には、近藤 文さんのいっちんバッヂ(sold out)。 最後は、車のことなら何でもござれの clapshot&花屋台カフェオーナーたちさん。 ![]() 車屋さんだけに、帽子に 小堤晶子さんの車バッヂ♪ なんでも、いい車が入ったそうですよ! 車をご希望の方は、車掌まで お気軽にお問い合わせくださいね。 気になるおでんの具は、こんな感じでした。時間が経つにつれ、完売の札に。好きな具が食べられなかった方は、ごめんなさい。またの機会に。。 ![]() おでんの種類は、なんと20種類もありました! 美味しかったなー。 こちらが、おでんです。 ![]() 太田慶三さんのいろいろな器の中から、自分の好きな器で食べられるという、とてもぜいたくなおでんでした。うっかり 肝心の器の写真を撮り忘れてしまったので、気になる方は 太田慶三回顧展 へ ぜひ 足をお運びくださいね。 そしてそして、こちらが、美味しいおでんを作ってきてくださいました 太田朝里さん(写真右)。 ![]() お鍋は4つ。おでんの具は、なんと 177こも出ました。 朝里さん、ありがとう! 今回、オーダーが立て込んでしまい、乗客のみなさまにも手伝っていただき、なんとか楽しい時間を過ごすことができました。みなさん、ありがとうございました! 忙しい中、たくさんの仕込みをしてくださった朝里さん、裏方で手伝ってくれたマスターすちさん&まのめさん&サポートスタッフみゆちゃん、お疲れ様でした。ありがとう。
by kasyama
| 2015-01-26 19:32
| 展示フウケイ
|
ファン申請 |
||