メモ帳
『かしゃま文化会館』は
2015年 2/15で いったん閉館致します。 2005年5月から2015年2月までご乗車並びにご支援ほんとうにありがとうございました。 元車掌 井上 あや 〒309-1611 笠間市笠間2305-1 カフェ・ギャラリー かしゃま文化会館 カテゴリ
全体 かしゃまカフェメニュー紹介 ギャラリー案内 食堂長からのおしらせ 車掌のつぶやき 駅長からのひとこと 展示フウケイ 今日のかしゃま かしゃまイベント 笠間のお店紹介 いろんな展示のお知らせ 続けるということ。シリーズ 本日のベストショット 未分類 外部リンク
以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
おはようございます。
本日12月24日は、2012年最後の運転となります。 「益子の作家 てのひら展」は、1月3日~6日まで会期延長させていただきましたので、よろしくお願いします。 昨日は、「よいお年を」って言ってたのにびっくりさせようと思ってと(びっくりしました!)mokoさん&久しぶりのEMIさんが乗車してくれたり、てのひら展は初めてのKさんがドンさんカレンダーを買いに来てくれたり、車掌車持っているNさんがふたたび乗車してくださったり、かしゃま初乗車の方もたくさんで、ありがとうございました! さてさて、てのひら展つくり手さんたちのレポートつづきです。 今回ご紹介します高山さんは、工房見学させていただいた中で、一番の衝撃を受けました。 だって、木工作家さんの工房にあるはずの、機械がひとつもなかったんです! 「え?!」と思わず絶句した私に、しめしめという感じで?「機械ないんだよね~」と、さらりとおっしゃる高山さん。「え、だって、どうやってつくってるんですか?」と聞くと、「これだよ」って、壁の隅にある丸ノコ2つとサンダー3つばかりを指差しました。 高山さん 「機械で作ってる人は、いっぱいいるじゃない? 自分は手でできることをやっていこ うって思ってやってたら、ここまできちゃった。」 車掌 「茶屋雨巻さんのテーブルとかも、ここで作ったんですか?」 高山さん 「うん、そうだよ。構造がシンプルなんだよね。基本的組み合わせでつくってるから。 工房っていうか、材料置き場みたいだよね」 そう言って笑う高山さんですが、あのテーブルたちがここから生まれたと思うと、ほんとに?と思って、きょろきょろ見回してしまいました。「自分の手で触って確かめながら作ってるから、手触りはすごくいいと思う。それが特徴でもあるんだ」という通り、あのなんとも言えないあたたかい手触り感は、格別だと思います。 あんまりわたしがびっくりしているので、自ら「ほら、この作業台なんて、ビールケースだよ笑」なんて教えてくれましたが、ちょうど伺ったときは、そのビールケースが土台の作業台の上で、中目黒に来月オープン予定の居酒屋さんのカウンターの下地つくりをしていたところでした。 ![]() 薄いベニヤの上に、設計図と巻尺とエンピツがぽつんと置いてありました。 高山さん 「僕ね、文化(文化服装学院)で、昔は洋服やってたんですよ」 車掌 「よ、ようふくですか。。?」 高山さん 「そう。在学中からデザイン画描いて型紙作って洋服作ってたら、けっこう需要があ ってね。お金がたまったら海外行って。。そのうち、内装の手伝いもするようになっ て、そのうち家具も作るようになって。洋服も家具も自分にとっては、材料が違うだ けで、同じなんだよね。 真岡にいるときに、益子で友達がカフェ作るっていうから、通って一緒に作ってた んだ。それがジャムーラウンジ」 ジャムーラウンジといえば、私が大好きだった益子のカフェなんです(今はオーナーさんが海外へ移住してしまったため、別の形になっています)! それを、高山さんが作っていたなんて、それに、洋服を作っていたなんて。。。衝撃の連続でしたね。 車掌 「今の活動は、展示中心なんですか?」 高山さん 「いや、建築プロジェクトの現場がほとんどかなあ。去年の伊勢丹(「KASAMA∞ MASHIKO」という笠間と益子の作家さん総勢80名ほどの展示販売会)が、久し ぶりの展示だったんだよ」 ![]() そんな高山さんが、今回出品してくださったのが、ひょうたんオブジェ 彫り跡がいい味出してます2,500円 今年9月に鹿児島の「GOOD NEIGHBORS」で開催された「KASAMA∞MASHIKO」の展示担当をしてくださった、ランドスケーププロダクツの中原慎一郎さんの企画の、笠間の額賀章夫さんとの二人展「trace of hands」も好評だったそう。 今後の展示予定を伺いますと、今度は、来年2月に金沢で、高山さんと額賀さん、それから桑原哲夫さん、桑原典子さんが参加される企画展に出展されるそうです。 ひとしきりお話を伺うと、「せっかくだから、自宅も見ます?」と案内してくださいましたが、これまたご自宅もすごいんです。 ![]() 広々とした空間に、自作のテーブルとイスがばーんと、かっこいい。 高山さん 「これはね、プレハブなんだよ。息子が小学生に入るときに、入学式の10日前くらい だったかな、持ってきて、クレーンでぽんと建っちゃった。それからは、中にテント張 って、少しずつ作っていったんだけど。キャンプ生活だよね笑。10年経って、ちょうど 11年目になるかな」 ただでさえ小さいかしゃまで、13名ものグループ展ということで、高山さんの仕事ぶりの全貌をお見せできずにとても残念なのですが、ただいま工房の隣に、ギャラリースペースを建てている途中なので、無事完成しましたら、ぜひ訪ねてみてくださいね。 ![]() 写真一番右が高山さん。気取らないスタイルであたたかい作品を作る方です。 (車掌 あや)
by kasyama
| 2012-12-24 05:57
| 展示フウケイ
|
ファン申請 |
||