メモ帳
『かしゃま文化会館』は
2015年 2/15で いったん閉館致します。 2005年5月から2015年2月までご乗車並びにご支援ほんとうにありがとうございました。 元車掌 井上 あや 〒309-1611 笠間市笠間2305-1 カフェ・ギャラリー かしゃま文化会館 カテゴリ
全体 かしゃまカフェメニュー紹介 ギャラリー案内 食堂長からのおしらせ 車掌のつぶやき 駅長からのひとこと 展示フウケイ 今日のかしゃま かしゃまイベント 笠間のお店紹介 いろんな展示のお知らせ 続けるということ。シリーズ 本日のベストショット 未分類 外部リンク
以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 最新の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
安彦さんの工房を出るときに、みのださんが「今から向かいます~」と電話したのが仲田智さん。
電話を切った後、すぐにまたかかってきて「井上さんは、ハム食べますか?」と聞かれたそう。 「もちろん、食べます食べます!」ということで、仲田さん家にてランチをご馳走になるという、うれしいお話の流れに。 今回の展示でも置いてある出展作家さんたちの経歴や工房写真などをまとめた『クリエーターズファイル』を読んで、「鉄骨の倉庫を業者に建ててもらい、あとは電気も水も無い状態から自宅兼アトリエのすべてを自分でつくってきた」という文章を読み、行ってみたいな~、どんな方なのかな?と思っていたので、茂木から常陸大宮へ向かう道中、内心ドキドキでした。 ![]() こちらが、「NAKATA'S KICHEN HOUSE」。壁が剥がれているのは、素材として使ったからだそう。「2010夏バージョン」がHPに載っていましたが、確かに(その頃は、チョコレート色でした)。 みんながハムカツサンドをつくってくれている間、緊張しつつも、仲田さんにインタビュー。 多摩美術大学大学院生だった1987年から個展活動をされていて(かれこれもう25年ですね!)現在は、展示活動をしながら、横浜美術大学に週1回教えに行かれているそうです。 今回、てのひら展に出品してくださった作品(文鎮)は、いちばんお客さんからの質問が多く、その質問たちに、ひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。その文鎮、残念ながら写真を撮る前に売れてしまったのですが、もうひとつだけ在庫があるというので、追加していただきました(今度こそ写真を撮ってアップしますね)。 仲田さんの作品と言えば、カラフルな色彩の作品が目に浮かぶ方が多いかと思いますが、アトリエの回りには、その作品の素材となる鉄板がそこかしこに置いてありました。 ペンキは原色で塗るそうですが、「日にさらしたり、雨に濡れたりして、色褪せたり、錆びさせてできる、長い時間の中で自然に出てくる風合い」を大切にしているそうです。 ![]() こちらが、「仕込み中」の素材たち。どんな作品に生まれ変わるのでしょうか。 仲田さんは、「土祭(ひじさい)」でも活躍されていて、今年9月に益子で行われた第2回目の「土祭(ひじさい)」のプロジェクトの一つ「旅するカケラ」 仲田智+リビルド益子で作った作品を、益子の陶庫さんにて展示されたそう。 「仲田智+リビルド益子 土祭プロジェクト」(photo by竹下 鹿丸さん)に、製作準備の様子がまとめられていますので、そちらもぜひご覧ください。 それから、ランチの後のコーヒータイムで、いろいろ話しているうちに、2009年に開催された第1回目の「土祭(ヒジサイ)」では、「ヒカリの鱗」という作品(「d design travel」栃木号の表紙にもなっています)のほかに、陶チョコを作ったという話が出ました。 「陶チョコ?! それは。。。まだありますか?」と、すかさず質問。 「あ~、あると思うよ」と、しばらくして持ってきてくださったのは、たしかに、陶器でできた板チョコでした。 「焼き物やではないから、300枚くらい焼いたんだけど、実際、型からはがすときにうまくはがれなくて、半分くらいしか取れなかったんだ」と仲田さん。 かしゃまでも追加で展示販売させていただけることになりましたので(写真はまた後日アップしたいと思います)、まだ見たことない方、お楽しみに! 仲田さん、今日18日~来年1月20日まで、上野にあります東京都美術館内にある黒板ギャラリーにて開催中の「Greetings from Artists」というグループ展に参加されています(かしゃまでも展示してくださっている「文鎮」を出品されているそうです)。 それから、南青山にあります DEE'S HALLにて、来年6月に個展を予定しているそうなので、興味を持たれた方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。 ![]() 仲田さんともうすぐ1歳になる息子さんのツーショット。おいしいランチ、ご馳走さまでした!! 余談ですが、お子さんが泣いてしまってずっとあやしているかおりさんに「食べたら?」ってぼそっと言って、お子さんを代わりにだっこしてあげたり、帰り際に「パン代、払うよ」と、小銭を握り締めて渡そうとしてくれた仲田さんの姿に、やさしさを感じました。 「仲田ファン、多いんだよ」というみのださんの台詞に、妙に納得してしまった車掌でした。 (車掌 あや)
by kasyama
| 2012-12-18 22:32
| 展示フウケイ
|
ファン申請 |
||